坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(3月15日~21日)

3月15日 戦争によって地下壕のスペースの問題から、学区内にいてもオンライン授業をせざるをえないウクライナの子ども達。状況を正確に知った上で支援に繋げるため、ひとつの授業に児童目線で参加させていただいた。課題に次ぐ課題。 […]

続きを読む
坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(3月8日~14日)

3月8日 東欧支援協会から届いたホッカイロ。前回の小包はリヴィウ州に送ったので今回はテルノーピリ州に送ります。朝晩はまだポーランドも、ウクライナも場所によっては零下となります。ベラルーシとの国境を夜通し監視している人々に […]

続きを読む
坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(3月1日~7日)

3月1日 リヴィウ州の小学校から素敵な写真と共に温かいメッセージをいただきました。戦争は悲劇。しかしそこでの出会いは奇跡。そして共に将来に向けて作っていく軌跡をこれからも大切にしていきたい。支援は究極の贅沢だ。こんな感動 […]

続きを読む
坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(2月23日~29日)

2月23日 本格的なロシアによるウクライナ侵略から2年となるのを前に、自分たちにできる抵抗の方法として、そして平和を目指す戦いとして、絵を描き続ける子ども達。絵を描くことで子ども達は心を見える化していく。 (継続支援への […]

続きを読む
坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(2月16日~22日)

2月16日 今学期の初めに通学バス提供という支援を行った小学校より、このような絵が届きました。このバスは今までも、そしてこれからも日々ウクライナの子ども達の教育を受ける権利を守り続けていきます。一度実施したものが長い期間 […]

続きを読む
坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(2月16日~22日)

2月16日 今学期の初めに通学バス提供という支援を行った小学校より、このような絵が届きました。このバスは今までも、そしてこれからも日々ウクライナの子ども達の教育を受ける権利を守り続けていきます。一度実施したものが長い期間 […]

続きを読む
坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(2月9日~15日)

2月9日 昨年10月の中東での紛争勃発からウクライナ関連のニュースは一気に減りましたが、戦争も支援も日々続いております。過去4ヶ月の支援報告をまとめましたのでぜひお読みいただき、ウクライナの現状を知っていただければと思い […]

続きを読む
坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(2月2日~8日)

2月2日 年末年始に日本から送っていただいたCD計5枚。バンドゥーラ演奏家のナターシャ・グジーさん、侵攻後ウクライナで2度コンサートで行っているピアニストの中村天平さん、そして平和を音で奏でる黒坂黒太郎氏のコカリナ。平和 […]

続きを読む
坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(1月25日~31日)

1月25日 子どものおもちゃや服を詰めて送ります。私には小学生と幼稚園児の子ども達がいます。そのため、小さくなった服やあまり遊ばなくなったおもちゃなどは、定期的に支援物資としてウクライナに提供するという流れができています […]

続きを読む
坂本龍太朗のワルシャワ通信
坂本龍太朗のワルシャワ通信(1月18日~24日)

1月18日 ある避難所に冷蔵庫を購入。マイナス10度、20度となると外は完全に冷凍庫と化す。少し前なら「冷蔵」したい時は外に出しておけばよかったが、今では冷蔵庫がなければ冷蔵はできない季節となった。 (継続支援へのお願い […]

続きを読む