坂本龍太郎のワルシャワ通信(4月11日~17日)
4月11日
リヴィウ州のザスタブネ小学校の友人教師から教育支援が届いたという報告あり。リヴィウ州も寒そう。去年もイースター前は一気に寒くなり農作物への影響があった。今年の寒さもあと少し。
(継続支援のお願い)
https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

4月12日
Слухайте. Це слова для українських дітей від їхніх японських колег.
日本の皆さんからウクライナの子ども達へのメッセージ④ウクライナ語で残された詩のメッセージは日本語に訳しました。その詩の内容には心打たれます。
4月13日
ウクライナの子ども達から95枚もの絵が届きました。日本の「ウクライナの子ども達を支える会」に送り、日本の皆さんに見ていただくため、1つ1つ開けて写真を撮り、名前、年、題などを整理。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

ウクライナの子ども達にミサイルが飛ばない平和な空を届けたい。そんな想いで作った曲「希望の空」日本のコカリナ演奏家のみなさんにも演奏していただき感無量です。こちらはチャリティーCDの7曲目として収録されています。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

今日のスームィではロシアのミサイルにより20人の民間人が殺害された。先程スームィから電話があり、そのうち5人は子どもとのこと。親を失った子ども達も増えており、支援は急務だそう。早速動き出します。ご支援、どうぞよろしくお願いします。


4月14日
戦争慣れも、ちまたで言われるウクライナへの支援疲れも、そして戦争そのものやウクライナの汚職も、この子達には全く責任がない。だからノート支援でサポートして行きます。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

4月15日
リヴィウ州への搬出作業。リヴィウ州グリニャニ市の副市長の友人アンドリーが毎回私の家まで物資の受け取りに来てくれる。今回積み込んだのはドローンやノートなど。今はグリニャニと私の街の間の姉妹都市提携も進めています。
(継続支援のお願い)
https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

4月16日
描く支援「忍者猫」一筆書きで描く円相を使った作品に最近魅了されています。円相は悟りや心理、そして宇宙を表すとも言われています。平和を祈って今後も筆を握ります。
(継続支援のお願い)
https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

4月17日
今週末からイースターです。ウクライナの子ども達が通う小学校にて行われたイースターイベントに招待いただきました。3年前を思い出し、子ども達の成長には毎回驚かされます。

講演会記録第3弾。前回はポーランドと日本に関するものでしたが、今回は小学生向けの「今、ウクライナの子ども達は」講演会を公開します。事前学習をしてくれている子ども達への講演会はやりがいがあります。