坂本龍太朗のワルシャワ通信(3月21日~27日)

3月21日

聞いてみて。 日本の同僚からもらったウクライナの子供たちへの言葉です。 「ウクライナに希望がある! ボランティアの会のメンバーからウクライナの子供たちへのメッセージ

3月22日

ウクライナの子ども達に届いたノート。いつかこのノートを見て、大変な時代だったが希望もあったと思えるような未来が来ることを願う。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

3月23日

ワルシャワにてボランティア団体の人々と会合。私の隣はドネツク出身のナスチャ、反対側はクリミア出身のセルギィ。2人にとって、祖国を、そしてふるさとを追われ11年目。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

ウクライナへの教育支援チャリティーCDに入っている曲「鳳舞」は和太鼓だけ、そしてソロパートが3回入っています。コンサートでは3人が順番にソロを叩くので、いつかステージで見ていただきたい作品です。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

3月24日

中日新聞の記事です。敦賀での講演会の様子についてです。中にはこの4月から大学生になる子達もいて、高校生活の最終版にここで出会え、ここで話を聞いてくれたことに感謝しています。

https://www.chunichi.co.jp/article/1030601

3月25日

スームィ州の特別養護学校に届けた車椅子対応車両活躍中。昨日は車椅子の女の子をカフェまで送り、美味しいケーキを食べる機会が与えられた。一昨日のミサイル攻撃で犠牲者が出ているスームィにも希望を!

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

3月26日

Слухайте. Це слова для українських дітей від їхніх японських колег.

日本の皆さんからウクライナの子ども達へのメッセージ①メッセージノートから、まずは最初の10ページを訳しました。音声はウクライナ語ですが、メッセージの画像はほぼ日本語です。

3月27日

長野県千曲市を拠点とする「更埴子ども劇場リョウタロウ応援隊」より、「ウクライナの子ども達を支える会」を通し、第35回目となる支援金をいただきました。先月の一時帰国を思い出しながら、感謝の念に浸り心が温まります。引き続き支援を続けます!

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です