坂本龍太朗のワルシャワ通信(3月14日~20日)
3月14日
パワーバンク5台。こちらは先月東京・パソナ・スクウェアで行われた「戦禍に咲く小さなひまわり達」(ウクライナに希望を!有志の会主催)にて集まった支援金を原資に手配され、ウクライナの子ども達に届けられます。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/



3月15日
愛媛の野村小学校より、中矢さんを通しおもちゃが届きました。中矢さんが集め、お送りいただいたおもちゃこれで74箱にもなります。それだけウクライナの子ども達は支え続けられているということ、大変嬉しく思います。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

先月の記事ですが、共有いたします。国際港として栄えた敦賀。現在の敦賀高校の前身は敦賀商業高校で、当時はロシア語科まであったそうです。その後は選択科目になりました。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

3月16日
支援報告動画。3月に入ってから2度目のウクライナへの搬入。日本中から集まった支援の結晶です。日々空襲を受けている最前線スームィ州の子ども達に届けます。
ウクライナ支援チャリティーCDに入っている「雷鳴」はウクライナ戦争が始まる前に作った曲ですが、今回の録音に当たって一部編曲してあります。力強さを感じていただきたい曲です。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

3月17日
産経新聞に毎月コラムを持たせていただいております。3月分の記事(ネット版)を共有いたします。来月は4月7日です。こちらも紙面だけではなくネット記事にもなりましたらアップしますのでどうぞよろしくお願いします。

3月18日
2月中旬から最近まで、長野県千曲市の庁舎にあるガレリアにて、ウクライナの子達を含むポーランド在住の子達の絵画展「子どもから見た日本」を開催していただきました。毎日隣で勉強していた受験生たちを励ましてくれたと思います。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

3月19日
ウクライナの子ども達が日本での展示会のためにと絵を描いてくれています。子ども達に「役割」を与え、その役割を発揮する「機会」を与えることで繋がる。これが今必要な心の支援なのかもしれません。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/


3月20日
長野県北信ローカルの新聞記事を共有していただきました。子どもの頃よくお邪魔していた山ノ内。昔はすごく遠いところに感じていましたが、大人になるとそんな感覚も変わってきて、今ではすごく近いところに思えます。
(聞く支援のお願い)
https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/
