坂本龍太朗のワルシャワ通信(6月20日~26日)

6月20日

「知を生きる力に。世界平和も1冊のノートから」ジトーミル州の子ども達です。ジトーミルの中には支援ノートと桜の両方が届いた教育機関があり、子ども達が日本ウクライナ友好をテーマにした絵を描いてくれています。

(継続支援のお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

6月21日

「祈りではなく、言葉でもなく、行動こそが平和を築く」それを今まで38回にも渡って実行してくれている更埴子ども劇場リョウタロウ応援隊のみなさんには感謝しかありません。支援という行動で私も形にしていきたいと思います。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

6月22日

「あなたの''得意''を、誰かの''助け''に」

近いうちにリトアニアにてウクライナ支援コンサートを行います。そこで初めて発表する曲「海神(わだつみ)」です。海の力強さを表現し、先月作った曲です。音楽でしか伝えられない想いがあります。ぜひお聞きください。

6月23日

「知を生きる力に。世界平和も1冊のノートから」そろそろ夏休みに入る子どもたち。9月までの長い休暇で今まで学んだことを忘れないような、そしてできるだけ外で走り回って遊べるような時間を過ごしてほしい。

(継続支援のお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

6月24日

「平和を築くのは祈りではなく、実際の行動である」私の子ども達とあるルールを作った。「新しいおもちゃが1つほしかったら、ウクライナに2ついらなくなったおもちゃを寄付する」このルールを作ってから、子ども達の部屋のごちゃごちゃが少しずつ解消しつつある。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

6月25日

「知識を力に。世界平和も1冊のノートから」このノートを作成するための募金とプロジェクトをしてくれた軽井沢西部小学校6年生の子どもたちはもう中学生。今も彼らと共に作ったノートがウクライナの子ども達を支えていると伝えたい。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

6月26日

「あなたの''得意''を、誰かの''助け''に」描く支援:猫。自分の練習のために描くのと、ウクライナの力にしたいと思って描くのでは心意気が変わります。絵の上達もしてウクライナ支援にもなれば一石二鳥です。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です