坂本龍太朗のワルシャワ通信(6月1日~5日)

6月1日

「地雷ではなく桜を大地に、ミサイルではなく花を大空に」リヴィウ州の田舎町ドブロトヴィルでの桜植樹支援です。この町にはこの学校を含めて計30本の桜を植える予定です。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

6月2日

6月1日は子どもの日です。日曜日でしたがウクライナの子ども達約30人と親御さんにも集まってもらい、交流会を開催しました。「咲ノート」に加えて日本からいただいたプレゼントもたくさん持ち帰ってもらいました。

(継続支援のお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

6月3日

ウクライナの子ども達が通う小学校で子どもの日。クラクフで学ぶ日本人留学生3人も協力してくれ、日本のラジオ体操やじゃんけん列車で子ども達と交流。最後は「咲ノート」や日本から届いたプレゼントを全員に贈る。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

6月4日

ポーランド・シベリア孤児記念小学校で開校60周年記念式典が開催され参列。鯉のぼりが飾られ、日章旗も掲げられた。校内にある日本庭園や日本ポーランド歴史博物館などを見る学校ツアーも開催。

(継続支援のお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

6月5日

最新の支援報告(2025年4月、5月)を共有いたします。皆さんからの支援のおかげで、どれだけ戦禍にあるウクライナの子ども達が救われているのか、写真などを通して改めて知っていただければ幸いです。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です