坂本龍太朗のワルシャワ通信(5月1日~8日)

5月1日

スームィ州の教育施設に送った発電機です。重さは約90キロ。大人の男性2人いれば積み込みなどができるレベルです。このサイズは移動を目的とせず、1施設に置いて使用されます。

(継続支援のお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

5月2日

Слухайте. Це слова для українських дітей від їхніх японських колег.

日本の皆さんからウクライナの子ども達へのメッセージ⑥日本にいるウクライナ避難民から、在京ウクライナ大使館のコルシンスキー大使からのウクライナ語のメッセージは日本語にしました。

(聞く支援のお願い)

5月3日

描く支援「鶏」ポーランドでもウクライナでは田舎に行けば、鶏は自由に歩き回っています。猫などにやられることは滅多にありませんが、天敵は野生の狐です。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

5月4日

リヴィウ州に届いたソーラーパネル付き発電機。教育予算も削られる中、ガソリンやディーゼルなどの液体燃料を購入しなくても電力を確保するため、特にこれからの季節は重要な物資。

(継続支援のお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

ウクライナへの教育支援チャリティーCDの最後から2番目の曲は、以前ポーランドのテレビ番組に出演する際に作った「龍聖」です。コンサートではよくアンコールをいただいた際に演奏しています。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

5月5日

春の訪れとともに桜ノートを手にするウクライナの子どもたち。今回の桜ノートは特に空爆などが激しい地域スームィ州の子どもたちに対して多めに届けました。学校だけではなくスポーツクラブなどに通う子ども達にも届きました。

(継続支援のお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

5月6日

ジトーミル州の小学校から教育支援、そして桜の植樹支援の報告が届きました。まだまだ小さい桜ですが、すでに花も咲いています。植樹イベント開催も子ども達の力になります。今後も桜の植樹を各地で進めて参りますので引き続きどうぞよろしくお願いします。

(継続支援のお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

5月7日

長野県千曲市は市役所の中央に、能登半島地震義援金(姉妹都市の富山県射水市向け)募金箱に加えてウクライナ避難民支援募金を今現在でも続けてくれています。大変有難いことです。

(継続支援のお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

5月8日

戦禍に苦しむスームィ州に子ども達のための居場所を作りたい。そういった願いから今回公園を作りました。砂場やストリートウォークアウト、ブランコ、サッカーゴール、ボール、テニスネット、バドミントンセットなど。ロシア軍は今まで何度も子供も遊び場まで攻撃対象にしてきました。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です