坂本龍太朗のワルシャワ通信(2月14日~20日)

2月14日

去年10月にポーランドのツェレスティヌフ郡と姉妹都市提携をした坂城町のコミュニティセンターにお邪魔し、ポーランド、そしてウクライナ支援についての講演をする機会をいただきました。ありがとうございました!

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

本日の講演会は2つ、村上小学校(南条小学校、坂城小学校は同時オンライン中継)にてポーランドと日本の歴史などについて。母校屋代中学校ではウクライナの子ども達の現状についてです。今からわくわくが止まりません。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

「読む支援」ではウクライナへの救急車提供を目的にしておりますが、今回の「聞く支援」の主な目的はウクライナの子ども達に対する教育支援です。みなさんの愛、形にして届けます!

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

2月15日

NBS長野放送です。3日間お世話になりました。メディアのおかげで、講演に来れなかった人はもちろん会ったこともないような多くの方に関心を持っていただけます。親身になって取材してくださる報道関係者のみなさんに感謝です。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

昨日に午後は母校である長野県千曲市の屋代中学校にて講演会を行いました。講演後に校長室まで生徒たちが来て、たくさんの質問をしてくれました。募金活動を近くしてくれるとのこと。ありがたい限り。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

今回の帰国、大きな目的の1つは支援してくださっている皆様への感謝です。全員にはお会いできませんが、メディアの力を借りより広く伝えることができ感謝しております。昨日のNHKです。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20250214/1010033778.html

支援の気持ちを形に。支援にはたくさんの形があり、今までもイベントを作る、本を読む、絵画展に行くなど多くのお願いをして参りました。チャリティーCDでの支援にもぜひ協力ください。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

本日は横浜です。コカリナの師匠黒坂黒太郎氏と共に、ウクライナ支援をずっと続けてくれている野毛山キリストの教会にお邪魔します。オンラインでは繋がってきましたが、訪問は初めてです。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

2月16日

横浜は野毛山キリストの教会での講演、無事に終わりました。黒坂黒太郎さんとコカリナを吹き、矢口周美さんと「世界の子ども達に平和を」の歌と手話ができ、多くの方とお話できました。ありがとうございました!

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

今日は日帰りですが東京にお邪魔します。「戦禍に咲く小さなひまわりたち~ウクライナに希望を~」はトーク、絵画展、チャリティーコンサート、全て事前登録不要、入場無料です。青山のPasona Squareにてお待ちしております!

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

坂城町での講演会について取り上げていただきました。戦況などに関する質問もいただき、多くの方が関心を寄せてくださっていることに頭が下がりました。

https://news.yahoo.co.jp/.../80298aa690f9675080e6eb79ec6d...

チャリティーCDに収録した最後の曲「蒼穹」はウクライナの子ども達に伝えたいメッセージです。いつか、ウクライナで、ウクライナ語にして歌いたいと思っています。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

本日も多くのメディアの方がいらっしゃり、遠くは大阪から産経新聞の方が日帰り出張してくれました。こちらは早速記事にしてくれた朝日新聞デジタルです。私の発言はある程度ウクライナの声を代弁しているとお考えいただければと思います。

https://www.asahi.com/sp/articles/AST2J2FVMT2JUTFK006M.html

2月17日

本日の講演会は軽井沢、西部小学校にお邪魔します。1度オンライン講演を行っており、その後子ども達がウクライナ支援募金活動を展開。すごい額を集めてくれました。その引渡し式もあります。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

NBS長野放送から。私たち大人が起こした戦争で子ども達が苦しんでいる。私たち大人が子ども達を守り、次の世代に平和な空を届けたい。戦争を始めるのも大人だが、終わらせるのも大人の責務。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

本日の講演会は軽井沢、西部小学校にお邪魔します。1度オンライン講演を行っており、その後子ども達がウクライナ支援募金活動を展開。すごい額を集めてくれました。その引渡し式もあります。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

ウクライナ教育支援のチャリティーCD、東京のPASONA Square annex Aoyamaにて行われている絵画展の中で、絵画をご覧いただいたついでに24日までその場でお求めいただけます。入場無料です。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

ウクライナから新たな報告が届きました。ノートや文房具などを持った子ども達。戦禍にあっても強く生き、学ぶ権利を奪われないよう頑張っています。

(読む支援のお願い)

https://amzn.to/3IBZm8B

軽井沢での講演会が無事終了しました。子ども達だけではなく保護者の方々もいらっしゃり、大変有意義な時間を過ごすことができました。子ども達からもらった支援金はなんと42万円!ここからは私の役目です。

(継続支援へのお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

メディアの皆さんのおかげで、ウクライナから届いている声なき声を、講演会の会場を超えて伝えることができます。より多くの方に現状を知ってもらうこと。これが今日本でできる大きなウクライナ支援だと思っています。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

2月18日

昨日の講演会に様子、信濃毎日新聞に記事にしていただきました。子ども達は当初15万円を目標にしていたそうです。しかし3日間で42万円をも集めるというとても素晴らしい支援を展開してくれました。

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025021700493

本日は千曲市役所にお邪魔し、取材、議長副議長との面会、市長表敬訪問、そして講演会に臨みます。全て市役所内なので助かります。長くウクライナ募金を続けてくれている千曲市に感謝を伝えたいです。

(継続支援へのお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

千曲市にて議長・副議長さんとの面会、その後の取材や視聴表敬訪問、終わりました。写真は高校の先輩でもある小川市長と、千曲市教育委員で講演会など全般でサポートしてくれている武水別神社の松田さん。

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

チャリティーCDの中で数曲、リズムを奏でているのは平和への願いを音で表すコカリナという木でできた楽器で、実は去年、ウクライナの子ども達にも30本届けられました。平和になったら合奏団でウクライナでもコンサートを!

(聞く支援のお願い)

https://www.facebook.com/share/p/1BaMAPxYV9/

2月19日

これからabn長野朝日放送での取材です。アナウンサーの大槻瞳さんはウクライナとも関係が深い方で、逆にこちらが質問をたくさんしたい。これが正直な気持ちです。

大槻アナウンサーのプロフィール↓↓↓

https://www.abn-tv.co.jp/ann.../%E5%A4%A7%E6%A7%BB%E7%9E%B3/

今日の信濃毎日新聞朝刊です。2月24日、長野では最後の講演会(上田中央公民館、入場無料)があり、そのことも載せてくれました。長野県のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

(継続支援へのお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

本日は2つの講演会がありますが、1つ目の須坂市高甫小学校、無事に終了しました。最後に私から和太鼓演奏、子供たちはお礼に「ふるさと」と「Believe」を歌ってくれました。

(読む支援のお願い)

https://amzn.to/3IBZm8B

2つの講演会の間に、須坂市役所に市長表敬訪問に連れて行っていただきました。約40分、食事をしながらお話しできました。須坂市ではまた、21日に東中学校におじゃまします。

(継続支援へのお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

2月20日

昨晩、ニュービジネス協議会にお招きいただいた際の講演会の様子です。長野県内外で活躍している経営者のみなさんが集まり、耳を傾けてくださいました。素晴らしい機会、ありがとうございました。

(ウクライナの子ども達を支える会)

https://www.facebook.com/sasaerukai.ukraine

今日の舞台は上田市にある侍学園です。東京校や沖縄校もある、自立支援学校で、自らの生きる道を探している人々が通っているそうです。どんな出会いがあるのか、今から楽しみです。

(読む支援のお願い)

https://amzn.to/3IBZm8B

信濃毎日新聞デジタルの記事です。信濃毎日新聞社には開戦当初からメディアの力でご支援いただき、賞の授与、そして今の今に至るまで取り上げ続けていただき本当にありがたいです。伝える支援とはまさにこのことだと思います。

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025021900168

今日は上田での講演会でしたが、大規模侵攻開始から3年となる2月24日にもまた上田に戻ってきます。上田中央公民館にて今回の一時帰国で長野県内最後の講演会を行います。ぜひお越しください。

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025021900170

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です