坂本龍太朗のワルシャワ通(1月24日~30日)

1月24日

去年の末、リヴィウ州の子ども達に菅野さん、本間さんと一緒に作った友情ノート、そして11月に森田さん、大使閣下のご好意で日本から持ってきていただいた折り紙や色鉛筆などが届きました。その報告が来ましたので写真と共にお伝えいたします。

(読む支援のお願い)

https://amzn.to/3IBZm8B

1月25日

先日スームィ州の病院から依頼を受け届けた3台3Dプリンター。気になって調べたところ、なんと3Dプリンターで医療用品から骨や臓器のモデル、義足、義手まで作れるそうです。ウクライナからは負傷者に使う細かい部位製造に特に必要と聞いています。

(読む支援のお願い)

https://amzn.to/3IBZm8B

1月26日

長野県千曲市で行われた千曲万博にて、ウクライナの子ども達が描いた絵の絵画展が行われました。突然ですが、来月一時帰国いたします。長野県を中心に20回ほどの講演会を計画していただきました。

予定びっしりで、多くの全国の支援者の皆様と直接お会いする機会が大変限られてしまいます。すいません!

1月27日

更埴子ども劇場リョウタロウ応援隊より33回目の支援金として、42,192円をウクライナの子ども達を支える会を通じていただきました。今までの支援の合計額は200万円を超え、それだけ多くの方が親身になって支えてくださっていることの重みを感じています。

(読む支援のお願い)

https://amzn.to/3IBZm8B

1月28日

リヴィウ州グリニャニ市の子ども達に昨年11月に大使と森田さんからいただいた文房具や折り紙など、そして友情ノートが届きました。この市内では5つの学校全てにノートを届けています。

(読む支援のお願い)

https://amzn.to/3IBZm8B

1月29日

リヴィウ州から友情ノートの報告が届きました。戦時下ですので支援が届いてからその報告や写真などは届きまでタイムスパンがありますが、毎回各地から報告が届くことがある意味すごいことでもあります。

(継続支援へのお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

1月30日

ジトーミル州の子ども達にノートが届いたという報告です。私も子ども達と同じノートを使いながら、ウクライナ中から届く子ども達の笑顔を時々思い出し、今後の支援の活力にしています。

(継続支援へのお願い)

https://readyfor.jp/projects/chikuma-ukraine-support

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です