「 投稿者アーカイブ:sanwa 」 一覧
-
2017/09/29 -人工知能が特許を出願した日!
弁理士の華麗なる変身 アメリカの裁判では、裁判の公開前にディスカバリーという全ての証拠を開示することが必要で、その膨大な量の証拠をレビュー(証拠確認)するのに多くの人手と多大な時間を要している。この作 …
-
2017/09/22 -季語でつなぐ日々
秋分 秋分の灯すと暗くなっていし 池田 澄子 秋分は昼と夜の長さがほぼ等しくなる、二十四節気の一つです。今年は9月23日に当たります。 俳句の歳時記で「秋分」は、他の二十四節気と同様に「時候」の …
-
2017/09/07 -季語でつなぐ日々
白露 白露の日神父の裳裾宙に泛き 桂 信子 白露(はくろ)は二十四節気の一つで、今年は9月7日に当たります。 白露を「しらつゆ」と読むと「露」を美しく表した言葉になります。露は大気中の水分が気温 …
-
2017/09/04 -人工知能が特許を出願した日!
人工知能が発達すると発明者や特許はどうなるのだろうか。 人間を超えた人工知能が出現すると、いくら優秀な研究者だってその知能にはかなわない。だから研究者自身も大きく変貌せざるを得ない。特許制度だって今の …
-
2017/08/24 -未分類
今はどんな時代?(その2) 人工知能 なかなか明るい未来が見えてこないのだが、最近の人工知能の研究で、とても画期的な研究内容の発表があいついでいる。 それは、コンピューターメーカーのPEZYグループを …
-
2017/08/23 -季語でつなぐ日々
処暑 山を見ていちにち処暑の机かな 西山 誠 処暑は暑さがおさまるという意味の二十四節気で、今年は8月23日が処暑に当たります。 まだ残暑が厳しい頃ですが、朝夕に吹く風が肌にさらっと感じられ …
-
2017/08/17 -人工知能が特許を出願した日!
今はどんな時代?(その1) 前回までは、2030年は人類にとって大きな返還点となり、2045年のシンギュラリティ、そしてゼウスの神となる2100年の未来の話だった。 未来の人や社会がどんな感じになるか …
-
2017/08/07 -季語でつなぐ日々
立秋 秋来ると文(ふみ)の始めの佳きことば 松浦 加古 立秋は秋の初めを表す二十四節気で、今年は8月7日に当たります。俳句では「秋立つ」「秋来る」「秋に入る」「今朝の秋」などという季語でも詠ま …
-
2017/08/07 -人工知能が特許を出願した日!
2030年、人類の選択(その2) ■弁護士と私立探偵 ところで、ロボットはどんな仕事をするのだろうか。 よく聞かれるところでは、トラックの運転手や建設業、いろいろな製品や商品を作っている工場や3K職場 …
-
2017/07/24 -人工知能が特許を出願した日!
2030年、人類の選択(その1) ■コンピュータ いまから13年後の2030年のお話し。 今年小学校に入学した子供たちが20歳になり、成人式をしている、そんな年のお話しだ。 どんどん開発が進んでいるコ …
-
2017/07/21 -季語でつなぐ日々
大暑 念力のゆるめば死ぬる大暑かな 村上 鬼城 二十四節気の一つ「大暑」は文字通り、夏の最も暑い日という意味で、今年は7月23日に当たります。 この句は村上鬼城の有名な句です。大正時代に詠まれた …
-
2017/07/21 -人工知能が特許を出願した日!
2045年、シンギュラリティは本当に起きるのか? 「シンギュラリティ」とは、「技術的特異点」と訳されている。 「シンギュラリティ」という言葉は、発明家であり、企業家で、グーグルの人工知能研究責任者をし …
-
2017/07/18 -人工知能が特許を出願した日!
2100年の人たちから見たら現代人とはどんな人? これから80年とちょっと先の2100年を想像してほしい。 いきなりそんなことを聞かれても、どうして2100年なのか、疑問に思われたことでしょう。 正し …
-
2017/07/11 -人工知能が特許を出願した日!
人工知能を活用することにより個人や発明者の発想や着想が容易に特許出願できるようになり、それが直ちに権利化される時代がすぐそこまでやって来ている。 研究者や開発者から生まれた発明を権利化してきたこれまで …
-
2017/07/06 -季語でつなぐ日々
小暑 小暑かな佃煮選ぶ佃島 田中 風見子 7月には小暑と大暑の二つの二十四節気があります。初めに来るのは小暑で、今年は7月7日が小暑に当たります。 本格的な暑さの入口という意味の小暑ですが、日本 …