時代を半歩先取りする出版

ガン対策

  • HOME »
  • ガン対策
Pocket
LinkedIn にシェア
LINEで送る

安保徹先生が勧めるガン対策

ガン細胞は、生まれたての赤ちゃんから老人にいたるまで、すべての人に毎日できています。ただし、白血球を中心とした免疫によって、検査で見つかる大きさになる前に、排除されています。

しかし、免疫が低下するとガンを排除できず、ガンが増殖して検査で見つかる大きさになっていきます。

ガンに対する免疫が低下した状態とは、白血球中のリンパ球が減少したり、リンパ球の活性が低下することです。体が以下の状態になると、ガンに対する免疫が低下します。

1 低体温
2 低酸素
3 高血糖
4 血液中のpHが酸性に傾く
5 白血球中のリンパ球の比率、リンパ球の実数ともに少ない状態

安保徹先生が、進行ガンの患者さんの血液中の酸素濃度、血液のpHを測定したところ、健常人と比較して、血液中の酸素濃度が低く、血液のpHも健常人より酸性に傾いていました。健常人と比べて血糖値も高く、低体温でした。もちろん、白血球中のリンパ球の比率、リンパ球の実数ともに少ない状態でした。

ガンに対する免疫を高めるには、安保先生の理論にしたがうと、上記の1〜5の状態を、以下のように変えていけばいいわけです。

1 体温が高い状態
2 血液中の酸素濃度が高い状態
3 血糖値が正常値
4 血液中のpHが弱アルカリ性
5 白血球中のリンパ球の比率、リンパ球の実数ともに多い状態

安保先生は、日常生活に以下のことを取り入れることを提唱されています。

1 入浴・足湯・カイロなどで体を温める
2 軽い運動を行う
3 冷たいものを飲んだり食べたりしない、甘いものを避ける
4 動物性たんぱく質の摂取を控え、玄米(胚芽米でも可)と野菜中心の食事にする
5 深呼吸をする
6 ストレスとうまくつきあう

植物性たんぱく質の摂取が予防と治療のカギ

また、アメリカのコーネル大学名誉教授の栄養学者コリン・キャンベル博士によると、ガンの発症には、動物性たんぱく質の摂取が大きくかかわってきているといいます。キャンベル博士は、中国における大規模な疫学調査「チャイナ・スタディ」(中国農村部の食習慣研究)で知られています。

結論としては、動物性たんぱく質の摂取を控えることが、ガンの予防だけでなく治療にもなるということです。乳製品、卵、魚も動物性たんぱく質ですので、治療を考えるなら控え、予防なら減らすことでよいと思います。

キャンベル博士の研究では、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の関係は、以下になります。

動物性たんぱく質:ガンの促進因子になる
植物性たんぱく質:ガンの抑制因子になる

動物性たんぱく質の摂取を減らして、植物性たんぱく質の摂取を増やすといっても、総摂取カロリーを減らすわけではありません。反対に、植物性たんぱく質を中心とした食事をする方のほうが、総摂取カロリーは高い傾向にあります。植物性たんぱく質が中心の食事に変えても、たんぱく質やミネラル、ビタミンが不足することはありません。

ここで、注意しておきたいことがあります。植物性たんぱく質を中心とした食事の柱は、穀物(炭水化物)となります。日本では、米になります。精米された白米は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれる糠を削り落としています。玄米、あるいは5分づき米、胚芽米にする必要があります。

植物性たんぱく質が中心の食事は、ガンだけでなく、糖尿病、心臓病、自己免疫疾患、骨粗鬆症、認知症など、多くの病気の予防と改善に役立つことが、キャンベル博士の研究によって証明されています。

キャンベル博士の研究の詳細は、『葬られた「第二のマクガバン報告」』(グスコー出版、上中下巻)を参照ください。

ガン対策は自分でできる

安保先生の考え方やキャンベル博士の研究に基づくと、ガンの予防については、以下のことが必要になると考えています。

1 血液検査によって白血球数、白血球中の顆粒球とリンパ球の比率を知る
2 植物性たんぱく質を中心とした食事をする
3 肥満や運動不足は「ガン」の促進因子になるので、各自に合った適度な運動を行う
4 体温を高く保つ

食事と運動については、自分でも勉強する必要がありますが、専門家に指導を受けるのもよいでしょう。

まず、ガンは食事をはじめとした生活習慣が発症の大きな要因になっていることを理解しましょう。生活習慣を変えることが、ガンの予防にもなりますし、治療にもなります。

ガン検診については、検査で発見できる大きさのガンの有無、また発見された際の大きさなどを知ることに問題はありません。ただし、ガンが見つかったからといって、すぐに3大療法を始める必要はないと思います。上記の自分でできる生活習慣の改善を行いながら、検査で様子を見ればよいと考えます。

また、現状のガン検診では、ガンが見つかるとすぐに3大療法を勧められるので、自覚症状がない場合は、受診しないほうがよいと思います。

ガン対策は自分でできることなので、手術、抗がん剤、放射線治療については、できるだけ受けないほうが望ましいと考えます。ただし、3大療法を行うか、あるいは生活習慣の改善で様子を見るかは、個人の判断にゆだねるべきです。そのためにも、生活習慣の改善でガンは予防できるし、治療もできることを多くの方に知っていただく必要があります。

お気軽にお問い合わせください TEL 03-5395-4630 受付時間 9:30〜18:00 [ 土・日・祝日除く ]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 三和書籍 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.