平和の実践叢書
グローバル公共倫理
王 敏(編著)
四六判 408ページ
価格3,200円+税
ISBN978-4-86251-372-4
1975年、当時の現職首相であった福田赳夫と西ドイツ元首相ヘルムート・シュミットは、歴史の教訓に学んだ平和倫理を確立するため、インターアクションカウンシル(通称OBサミット)を主導した。それが福田康夫元首相に引き継がれ、黄金律である「己所不欲、勿施于人」(自分がされたくないことは人にもしない)が「世界人類責任宣言」として採択され、世界に向けて発信された。本書はその平和実践ワークショップの記録である。
目次
序論 「自分がされたくないことは人にもしない」という「黄金律」の新開拓
第1部 グローバル公共倫理「自分がされたくないことは人にもしない」の実践
対談 市民レベルの日中交流をどう進めるか 福田康夫×王敏
人類運命共同体は、世界が発展するための歴史的な必然である 滕 文生
【人間の責任に関する世界宣言】の背景と思考 渥美桂子
文化人類学から『世界はなぜ争うのか 』を読む 秦 兆雄
中国の視座からみた憲法平和主義の行方 季 衛東
人類運命共同体の理念と相互に映える新書 王殿卿
公共理論の中に未来を発見する(発言の要旨) 陳煜
「未来への信仰」・「交わりへの信仰」 呉 端
Not Impose on Other – Regulations of International Law on Anti-War 周 凡淼
第2部 グローバル公共倫理から日中・東アジアの平和発展へ
福田ドクトリン、新福田ドクトリンと日中関係 段 瑞聡
脱亜入欧 仲違い 和合東亜 王殿卿
福田康夫元首相の南京訪問
福田元首相の南京大虐殺犠牲者記念館参詣 高洪
【記録】南京への慰霊の旅 王 小燕
世界宗教の対話に参与する儒家の知恵 張践
アジア生態文明の精神的価値とグローバル公共論理の再検証 范 云涛
『世界はなぜ争うのか』から得た日中両国国民感情の改善方法 鈴木晶(陳晶)
終論 「日本と中国が近くなってほしい」
対談者・論文著者紹介
著者プロフィール
王 敏 (ワン ミン)
中国・河北省承徳市生まれ。現在、法政大学国際日本学研究所教授。大連外国語大
学日本語学部卒業、四川外国語学院大学院修了。宮沢賢治研究から日本研究へ、日
中の比較文化研究から東アジアにおける社会文化関係の研究に進む。人文科学博士
(お茶の水女子大学)。「文化外交を推進する総理懇談会」や「国際文化交流推進会
議有識者会合」など委員も経験。日本ペンクラブ国際委員、朝日新聞アジアフェロー
世話人、早稲田大学や関西大学などの客員教授を歴任。