Pocket
LinkedIn にシェア
LINEで送る

チクチク療法の体系的理論と手技を解説
長田 裕 著
B5判 220ページ
本体価格 6300円+税
ISBN978-4-86251-601-5

 三和書籍ヤフーショッピング店で書籍を購入する
 メルカリで書籍を購入する
 Amazonで書籍を購入する
 楽天ブックスで書籍を購入する
 オムニ7で書籍を購入する
 ローチケHMVで書籍を購入する
 三和書籍ヤフーショッピング店でこの本をアフィリエイトする(料率12%)

デルマトームとチクン刺激を使い
副交感反応から自然治癒力を引き出す

多くの神経痛
脊柱管狭窄症
梨状筋症候群
頚部神経根症
膝周囲関連疾患
などの痺れ疾患と
各種ニューロパチーの治療を紹介

目次

巻頭図
 局所治療パート
 上肢の末梢神経刺激治療ポイント
 下肢の末梢神経刺激治療ポイント
 用語の解説 顔パート・頭パート
 ゼロポイントとラインポイント
 治療パート・治療ポイントの一覧

 推薦文 医療法人モクシン 堀田修クリニック院長 堀田 修
 推薦文 札幌ふしこ内科・透析クリニック 角田 政隆

 おことわり
 まえがき
 【用語の説明】

第Ⅰ章 脊椎疾患
 Ⅰ−1 頚部神経根症
  Ⅰ−1−1 C3,C4神経根症
  Ⅰ−1−2 C5神経根症
  Ⅰ−1−3 C6神経根症
  Ⅰ−1−4 C7神経根症
  Ⅰ−1−5 C8神経根症の治療
  Ⅰ−1−6 複数の頚部神経根症
 Ⅰ−2 頚髄損傷
 Ⅰ−3 頚髄症
 Ⅰ−4 頚椎または腰椎後縦靭帯骨化症(OPLL)
 Ⅰ−5 むち打ち後遺症
 Ⅰ−6 腰部脊柱管狭窄症(Lumbar Spinal Stenosis,LSS)
 Ⅰ−7 腰椎椎間板ヘルニヤ
 Ⅰ−8 腰髄症と脊髄性筋萎縮症
 Ⅰ−9 脊髄空洞症

第Ⅱ章 上肢のニューロパチー
 Ⅱ−1 正中神経(MN)ニューロパチー(手根管症候群を含む)
 Ⅱ−2 尺骨神経(UN)ニューロパチー(肘部管症候群とギヨン管症候群)
 Ⅱ−3 橈骨神経(RN)ニューロパチー
 Ⅱ−4 肩甲上神経ニューロパチーと筋皮神経(MCN)ニューロパチー
 Ⅱ−5 腋窩神経(AXN)ニューロパチー
 Ⅱ−6 胸郭出口症候群
 Ⅱ−7 肩甲肋骨症候群

第Ⅲ章 下肢のニューロパチー
 Ⅲ−1 大腿神経ニューロパチー(FN ニューロパチー )
 Ⅲ−2 外側大腿皮神経痛(LFCN neuralgia)
 Ⅲ−3 総腓骨神経 / 浅腓骨神経(CPN/SPN)ニューロパチー
  前脛骨筋麻痺と下腿の痺れや痛み
 Ⅲ−4 伏在神経ニューロパチー
 Ⅲ−5 足底神経(PLN)ニューロパチー(足根管症候群を含む)

第Ⅳ章 複数部位に発症するニューロパチー
 Ⅳ−1 多発性単神経ニューロパチー
  補遺
 Ⅳ−2 梨状筋症候群に伴う多発性単神経ニューロパチー

第Ⅴ章 代謝性ニューロパチー・中枢性痺れ
 Ⅴ−1 糖尿病性ニューロパチー
 Ⅴ−2 尿毒症性ニューロパチー
 Ⅴ−3 薬剤性ニューロパチー
 Ⅴ−4 脳卒中後遺症の痺れ

第Ⅵ章 顔・首・頭の痺れと痛み
 Ⅵ−1 三叉神経痛、三叉神経ニューロパチー
  補遺:半側顔面痙攣
 Ⅵ−2 大後頭神経痛・小後頭神経痛・C1神経根症
 Ⅵ−3 大耳介神経痛と頚横神経痛

第Ⅶ章 脊髄動脈閉塞の痺れ
 Ⅶ−1 脊髄動脈閉塞症による痺れ
 Ⅶ−2 動脈または静脈閉塞後に生じた神経病変

第Ⅷ章 感染後ニューロパチー
 Ⅷ−1 ギランバレー症候群
 Ⅷ−2 帯状疱疹後神経痛(PHN)
 Ⅷ−3 髄膜炎後遺症

第Ⅸ章 特異的な症例
 Ⅸ−1 反射性交感神経性萎縮症(RSD=Reflex Sympathetic Dystrophy)
 Ⅸ−2 肛門性器および鼠径部痛症候群
あとがき
索引

著者プロフィール

長田 裕(ナガタ ヒロシ)
昭和23年7月、神戸市生まれ。
昭和49年、和歌山県立医科大学を卒業。
同年、同医大脳神経外科研修医。
昭和51年、和歌山赤十字病院(現日本赤十字社和歌山医療センター)脳神経外科勤務。
昭和52年、神戸市立中央市民病院脳神経外科勤務。
昭和55年、神戸市、吉田病院脳神経外科勤務。
昭和57年10月、和歌山県立医科大学紀北分院内科助手。
昭和59年7月、橋本市、山本内科病院勤務。
昭和63年9月、和歌山県伊都郡かつらぎ町で長田医院開業。
平成18年8月、和歌山市でナガタクリニック開院。

資格(2025年現在・全て辞退)
昭和55年、日本脳神経外科学会専門医(第1194号)。
平成10年、日本臨床内科医会認定医(第9730035号)。

所属学会(2025年現在・全て退会)
日本臨床内科医会、日本脳神経外科学会、全日本鍼灸学会、日本東洋医学会

著書
『無血刺絡療法』(河出書房新社)、『無血刺絡の臨床』『無血刺絡手技書』『自分でできるチクチク療法』『チクチク療法の臨床』『PNST- Treatment for Pain and Numbness (English Edition)』(三和書籍)など。