Pocket
LinkedIn にシェア
LINEで送る

介護保険「理由書」の書き方・使い方マニュアル
加島 守(著)
B5判 130ページ
2600円+税
ISBN978-4-86251-410-3

 三和書籍ヤフーショッピング店で書籍を購入する
 メルカリで書籍を購入する
 Amazonで書籍を購入する
 楽天ブックスで書籍を購入する
 オムニ7で書籍を購入する
 ローチケHMVで書籍を購入する
 三和書籍卸サイトで書籍を購入する ※法人/個人事業主様が対象です
 KOZUCHIで電子書籍を購入する
 Amazonで電子書籍を購入する
 楽天koboで電子書籍を購入する
 三和書籍ヤフーショッピング店でこの本をアフィリエイトする(料率12%)

介護保険を利用して住宅改修費の給付を受けるのに必要な「理由書」の書き方から、「理由書」を使用した住宅改修アセスメントの方法まで、住宅改修に必要な知識を詳細に解説!豊富な改修事例写真、「理由書」フォーマット記入例など、介護住宅づくりにすぐ役立つ情報が満載。

目次

はじめに
第1章 介護保険制度を利用した福祉用具と住宅改修の手続き
介護保険サービスを受けるには
要介護認定
福祉用具に関するサービス
居宅介護福祉用具貸与および介護予防福祉用具貸与、特定福祉用具販売および特定介護予防福祉用具販売
住宅改修費給付サービス
居宅介護住宅改修費、介護予防住宅改修費/住宅改修費の支給申請の流れ/住宅改修費事前申請に必要な書類/確認・発注・施工・完成/事後申請に必要な書類/住宅改修の種類
介護サービス関係住宅改修 Q&A

第2章 住宅改修とは
住宅改修の目的
自立とは/生活の範囲を拡げよう/生活障害と捉えること
住宅改修とは
住宅改修の方法/住宅改修の視点と流れ/高齢者対応住宅と住宅改修の違い

第3章 住宅改修におけるアセスメント
住宅改修プランをつくるに当たって
ニーズとディマンズ/ニーズのレベル/閉じこもりの定義/介護が必要になった原因/ICFと住環境 整備/ICF構成要素/生活の種類/ICF参考事例/生活動線の把握/身体機能の把握/総合的な判断/他職種との連携

第4章 住宅改修「理由書」の書き方・使い方
「理由書」の必要性
事前申請制度/「住宅改修が必要な理由書 フォーマットP1,P2」
理由書作成の留意点
「利用者の身体状況」/「介護状況」/「住宅改修により、利用者等は日常生活をどう変えたいか」/「福祉用具の利用状況と住宅改修後の想定」/「①改善をしようとしている生活動作」/「② ①の具体的な困難な状況」/「③改修目的・期待される効果・改修方針」/「④改修項目(改修箇所)」/実際の理由書の書き方/理由書の利用方法

第5章 各場所における留意点
各場所におけるアセスメント
トイレ
排泄動作/トイレまでの移動/トイレ内動作/トイレからの移動
浴室
入浴動作/浴室までの移動/脱衣室の出入り/脱衣/浴室への移動/すのこ/洗体(および洗髪)/浴  槽またぎ(浴槽の出入り)/浴槽内立ち座り/浮力の影響/フォローアップ
玄関~門
玄関における動作/玄関までの移動/上がり框の昇降/靴の着脱/施錠・開錠/門までの移動
「その他」の場所
居室改修における注意点/段差解消/洗面台/階段昇降機(介護保険外)/段差解消機

第6章 演習
事例プロフィール
病院内ADL/身体状況/住環境/介護状況/本人の希望/家族の希望(妻)/1F図面
アセスメント
「利用者の身体状況」記入例
排泄動作についての確認/入浴動作についての確認/外出動作についての確認/「①改善をしようとしている生活動作」のチェックおよび、② ①の具体的な困難な状況」記入例
方針
「住宅改修により、利用者等は日常生活をどう変えたいか」記入例/「福祉用具の改修前の利用状況と住宅改修後の想定」記入例/「③改修目的・期待される効果」のチェックと「改修方針」記入例/「④改修項目(改修箇所)」記入例/「住宅改修が必要な理由書 A氏記入例P1,P2」

第7章 住宅改修Q&A
Q1 手すりの設置をすすめるべき?
Q2 高齢者の身体機能の特徴
Q3 母の浴槽のまたぎが心配です
Q4 バリアフリー住宅とはどういうもの
Q5 住宅改修におけるケアマネジャーの役割
Q6 住宅改修費用について
Q7 退院時の住宅改修の注意点
Q8 家庭内事故
Q9 住宅改修と福祉用具の使い分け
Q10 歩行器or住宅改修?
Q11 手すりの機能
Q12 段差はとるべき? 残すべき?
Q13 立ち上がりの工夫